順調に3ヶ月...

前回のブログ更新は4月半ば過ぎでしたので、

放置すること5ヶ月近く...。

見てくださる方も少ない当ブログですが、

ご心配下さっていましたら申し訳ございません🙏


つい先日9月9日は、アトリエopen1年記念の日。

ですがその間活動できていた時は少なくて...

実は、4月末より1ヶ月余入院していました。

退院して本日で丸3ヶ月が経ちました。

体調がおかしいなと思い始めたのは昨年8月頃。

11月頃には色々症状も出て、でも病院が嫌いで

様子を見続けて数ヶ月が経過。

そろそろ怖くなり市の健診を受けたのが4月下旬、

要検査〜近くの病院を受診して即入院になり、

GW〜緑眩い美しい季節は病室で過ごしました。

病院は人間ドック以来25年ぶりと言った為に、

疾病以外もこの際一通り検査しましょうとなり、

入院が長引きました。

退院後は疾病の専門病院に再入院しましたので、

トータル1ヶ月1週間程の入院になりました。

疾病名は iddmです。(遺伝性ではない)

突然の発症で原因は不明とはいえ、

若い頃のジャンキーな食, 運動不足とか

よくない生活習慣の蓄積もあったと思います。

心の声を聞かないふりをしてきたという自覚も...

病は気付き、ですね。

真の自愛に気付く大切な機会でした。

今は色々な症状は落ち着き安定しています。

炭水化物,糖類を控える糖質制限を実践中ですが

この先もずーっと続けていくかはわかりません。

日々の体調や気持ちの揺れもなくはないですが、

今までと同じような生活が送れていることへの

感謝と、希望,自信も少しずつ持てています。


通院する内科医院近くの惣菜店(あらに心)、

青山のMTRの先生(さいとう治療室)、

内海式精神構造分析法の講座との出会いなど、

病気をしなければ出会えなかっただろう人と、

学びのきっかけと。

ご縁のおもしろさ.妙を感じます。

眼科は、高校の同級生が院長(おがさわら眼科)

にお世話になっていて、患者の立場であっても

再会できた嬉しさ, 全託の信頼.安心があります。


入院中励ましてくれた家族, 徳島のY先生, 友達、

八丈島のびわ温灸師KちゃんとKちゃん知人。

不安で心揺れる日は励ましを受けて乗り越え、

大丈夫!と思わせてもらいました。

最近感じたことですが、

古くからの友人や作家仲間数人を除くと、

ここ数年に知り合った方向性を同じくする

心地良い人たちと時を共有することが増え、

シンプルで温かな交流が気に入っています。


...と前置きが長くなりました。

長らくおやすみしていた陶芸も、アトリエも、

ぼちぼちと再開に向けて動き出します!


気付いたらHPのコンテンツが一部なくなっていて

<HOME>  <ABOUT>  <NEWS> の3項目のみに。

それで<ABOUT>にアトリエMENUを加えました。

病気をしたことで色々みつめ直し又先行きを見据え、

MENUの見直しもおこないました。

(MENUは削除されたコンテンツの一つでした)


<音>について、

 ● 晩秋の頃より、新月に少人数の音浴の会を開く

 ⚪︎ 個人と少人数での個々の音浴の会を随時

  開いていきたいと思います。

<陶>についても随時承りたく思います。

詳細は<ABOUT> をスクロールしてご覧ください。


工房 上碗空としての活動は、

衰えてしまった筋体力に無理強いをしないよう、

少量の粘土を練り作るところから始めます。

そして小さな展示会を年末〜来春に開くことを

間近の目標にします(^.^)


退院2日前の6月10日、奇跡のように美しい

天体ショーを見せてもらった夕刻。

その忘れがたき日が、私の生まれ変わりのとき。

(スマホを変えてからPC転送後の画像圧縮法が

わからずupできないので...PCの内蔵画像より)

うわんそら庵

兵庫県丹波篠山市の里山にopenした小さなアトリエ(2023.9.9〜) 陶  土で作る・器を繕う   と 音  倍音で心身ゆるまる    体験ができる場所です

0コメント

  • 1000 / 1000