アトリエのこと

申し遅れてしまいましたが、

アトリエは、できるだけ自然な素材を使用しています。

床は、土間コンクリートと杉無垢の構造材(無塗装)、

天井も杉無垢材を使用

漆喰と畳,マットは福岡NPO法人矢部川流域プロジェクトから

取り寄せました。

(壁は全室 福岡県柳川の赤貝の貝殻が原料の漆喰塗り、

 畳とマットは久留米の職人による商品で、

 畳表とマットの畳表は有機栽培のイグサを無染土処理したもの

 畳の中敷は畳表の積層  下敷きは竹炭シートを使用)


化学物質,電磁波過敏の症状をかかえる知人,友達、

交通事故で全身骨折.脳機能に損傷を受けた友達がいます。

どなたにも安心して来てもらえる場所にしたい!

アトリエを作るにあたりそのような思いがありました。

建築するのに欠かせない接着剤, 防蟻剤など使用していますので

国の基準を満たす優品を使っているとはいえ完璧ではないですが...。


今夏遠方から友達が来て、アトリエに2泊滞在しました。

彼女は幼少期から化学物質過敏とその後電磁波過敏の症状も出て、

すい臓が侵され死を覚悟する時期があったそうです。

食養生,薬草,東洋医学,びわ温熱療法,フラワーエッセンスetc.を学び、

自身の体を実験台にして、ようやく人並みに日常生活を送れるまでに

回復したと言います。

今では八丈島でビワ温熱療法士として同病の患者さんをはじめ

地域の拠り所となっています。

そんな彼女がアトリエに滞在して、

24時間換気と照明器具がずっとonの状態では辛かったそうですが、

offにすれば大丈夫になり、快適に過ごせたと言ってくれました。

地域性もあり、2~3月は近所で畦焼きをされることもあるので

その時期も外していただけたら安心かなと思います。


わざわざ訪ねて来てくださる時間が心地良いものになりますよう、

田舎の風景以外何もない所ですが、のんびりしてくださると

よいなと思います。どうぞよろしくお願い致します。

うわんそら庵

兵庫県丹波篠山市の里山にopenした小さなアトリエ(2023.9.9〜) 陶  土で作る・器を繕う   と 音  倍音で心身ゆるまる    体験ができる場所です

0コメント

  • 1000 / 1000